2010年06月03日
iPhoneとGoogleカレンダーの連動
公開できる予定をGoogleカレンダーでメンバーで共有し、iPhoneのカレンダーと連動させ更新するということをテストしてます。
最終的には登録したメンバーだけが見られるようにするつもりですが、とりあえず能登島ロードレースまで熱中症対策のため外で走る機会を増やすことにしてます。
下記は仲間への公開メッセージ(゜▽゜;)
好きな時に好きな時間だけの自由参加、自由解散を前提にしており、スポーツクラブに行ったら誰かいるかな。と一緒のつもりです。
最終的には登録したメンバーだけが見られるようにするつもりですが、とりあえず能登島ロードレースまで熱中症対策のため外で走る機会を増やすことにしてます。
下記は仲間への公開メッセージ(゜▽゜;)
好きな時に好きな時間だけの自由参加、自由解散を前提にしており、スポーツクラブに行ったら誰かいるかな。と一緒のつもりです。
タグ :予定表
2010年05月13日
iPad 需要に供給追い付かず?
iPad関連のニュースを見ていると、予約注文が多すぎて販売できる店舗に制約がでてきたようです。
北米での好調から、日本での販売を一カ月遅らせていたのですが、需要に供給が追い付かないようです。
6月にも新iPhone投入の話題もあり、電子部品メーカー、iPad・iPhone組み立て工場は休日返上フル生産ってとこでしょうか?
北米での好調から、日本での販売を一カ月遅らせていたのですが、需要に供給が追い付かないようです。
6月にも新iPhone投入の話題もあり、電子部品メーカー、iPad・iPhone組み立て工場は休日返上フル生産ってとこでしょうか?
2010年05月06日
電子書籍の普及期に突入開始!?
ニュースでも話題となったiPad。
今使っているパソコンが故障すれば、日常的に使うのはiPadになると思います。
他社もApple社に追いかけてタブレット型の情報機器を開発しているらしいですが、既にiPhoneで先行しているアプリ、音楽をそのまま使うことができるiPadがシェア拡大していくことになるでしょう。
ここ最近、iPhoneで読むことができる電子書籍がiTunesで購入できるようになってきました。
試しに無料版をダウンロードして読んでみると、なんとまぁ読みやすいこと。
寝転がっても片手で読むことができるし、暗闇でもバックライトがあるので難なく読むことができる。
紙の書籍には良いところもあるので、すべてが電子書籍になるとは思いませんが、iPhoneやiPadならではの電子書籍がこれからたくさんでてくると思います。
iPadの大きさなら新聞も日単位や記事単位で購入できるようになるといいですね。
経済欄しか興味がないんだ!、おくやみ、お喜びしか興味がないんだ!とか。朝、時間がない人にとっては記事単位の購入は良さそうです。
日本での発売後、出荷台数がどんな数字になるか気になりますね。
今使っているパソコンが故障すれば、日常的に使うのはiPadになると思います。
他社もApple社に追いかけてタブレット型の情報機器を開発しているらしいですが、既にiPhoneで先行しているアプリ、音楽をそのまま使うことができるiPadがシェア拡大していくことになるでしょう。
ここ最近、iPhoneで読むことができる電子書籍がiTunesで購入できるようになってきました。
試しに無料版をダウンロードして読んでみると、なんとまぁ読みやすいこと。
寝転がっても片手で読むことができるし、暗闇でもバックライトがあるので難なく読むことができる。
紙の書籍には良いところもあるので、すべてが電子書籍になるとは思いませんが、iPhoneやiPadならではの電子書籍がこれからたくさんでてくると思います。
iPadの大きさなら新聞も日単位や記事単位で購入できるようになるといいですね。
経済欄しか興味がないんだ!、おくやみ、お喜びしか興味がないんだ!とか。朝、時間がない人にとっては記事単位の購入は良さそうです。
日本での発売後、出荷台数がどんな数字になるか気になりますね。