2009年10月12日
リレーマラソン・プラクティス
あいの風リレーマラソンを1週間後に控え、現地のコースを試走してきました。
なにやらイベントをやっているようで、人が多く賑やかな公園となってました。
マラソンのスタート地点近くにいくと、「とやまの味覚市」が開催されており、人の多さに納得。
富士宮やきそば、黒豚ラーメンなど美味しそうな名前が並び、食欲がそそる(゜ー゜;)
外を走るのは高校の体育の授業以来、部活では中学校のときのバドミントン以来です。
バドミントン部のときは3kmを12分ちょっとで走れたのですが・・・
トレッドミルで走るのと、外では段差や登り坂、下り坂、地面の硬さなどのコンディションがまったくの別物です。
トレッドミルで早く走れる=外で早く走れる ではありません。
実際に走ってみると、足への負担は多く、先頭を走るマラソン経験者の2名についていくのがやっとです。
経験者は余裕のランで、こっちは必至(゜ー゜;)
公園内のいろんな人がジロジロ見ているけど、こっちはそれどころじゃない。
足が微妙に痛んでくるのがわかる。
やはり、トレッドミルとアスファルトは別物。通常の鍛え方では不十分ということですね。
イベントがあるので2.1kmではなく約1.7kmでゴール。
息はそれほど荒くはなく、4km、5kmの低速ランニングの効果でしょうかね。発汗はTシャツが少し濡れるくらいで思ったより少ない状態でした。
これなら直線やラストスパートで速度アップを行っても耐えることができそうです。
問題はスピード。やはり時速13~14kmで走れるくらいの脚力が課題ですが、残り1週間ではあと1回のスピード練習しか無理そうです。
本番はどうなるかわかりませんが、自分自身との戦いに負けることなく、たすきをリレーしたいと思います。
なにやらイベントをやっているようで、人が多く賑やかな公園となってました。
マラソンのスタート地点近くにいくと、「とやまの味覚市」が開催されており、人の多さに納得。
富士宮やきそば、黒豚ラーメンなど美味しそうな名前が並び、食欲がそそる(゜ー゜;)
外を走るのは高校の体育の授業以来、部活では中学校のときのバドミントン以来です。
バドミントン部のときは3kmを12分ちょっとで走れたのですが・・・
トレッドミルで走るのと、外では段差や登り坂、下り坂、地面の硬さなどのコンディションがまったくの別物です。
トレッドミルで早く走れる=外で早く走れる ではありません。
実際に走ってみると、足への負担は多く、先頭を走るマラソン経験者の2名についていくのがやっとです。
経験者は余裕のランで、こっちは必至(゜ー゜;)
公園内のいろんな人がジロジロ見ているけど、こっちはそれどころじゃない。
足が微妙に痛んでくるのがわかる。
やはり、トレッドミルとアスファルトは別物。通常の鍛え方では不十分ということですね。
イベントがあるので2.1kmではなく約1.7kmでゴール。
息はそれほど荒くはなく、4km、5kmの低速ランニングの効果でしょうかね。発汗はTシャツが少し濡れるくらいで思ったより少ない状態でした。
これなら直線やラストスパートで速度アップを行っても耐えることができそうです。
問題はスピード。やはり時速13~14kmで走れるくらいの脚力が課題ですが、残り1週間ではあと1回のスピード練習しか無理そうです。
本番はどうなるかわかりませんが、自分自身との戦いに負けることなく、たすきをリレーしたいと思います。
Posted by よし at 00:25│Comments(0)
│Workout
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。