2009年10月19日
富山あいの風リレーマラソン・リザルト
前日の雨の予報により、雨・寒さ対策用にランニングウェアを急きょ調達。
3008人が参加した あいの風リレーマラソン当日。能登方面の空は暗く、富山方面はもう天候が回復したものと思って仲間とともに現地に向かいました。
車の駐車は問題なく止めることができ、会場に向かい始めると小雨が降ってきた。
なんか嫌な予感です。通り雨ならいいなぁと思いながら、公園内を歩いていく。
すでにウォーミングアップを行っているランナーが多く、たすきリレーゾーン、ゴール付近は待機メンバーの場所取りが行われていました。
雨は止む様子がなく、次第に大きくなっていく。
自分の走る順番は8番。スタートから約70~80分後であり、しばらく時間があります。
自分の時間が近づくにつれ、雨が大きくなってきました。
仲間のタイムが平均9~10分。時速12kmのペース。雨の中でこの速度は速い。
これまでの練習ならば時速12kmで2km走るのは問題はないんですが、前日のフットサルによる筋肉痛がつらく、足が上がらないという始末です(゜ー゜;)
待ち時間の間、寒さに耐えるためにウォーミングアップをしてましたが、体は暖かく意外と順調な感じがします。
前走の仲間からたすきを受け取る。
頑張れーの応援を受けながら走りだす。
筋肉痛の割には足取りは軽く走りぬけていくことができましたが、雨がさらに大きくなってきました。
体に受ける雨と風の冷たさがいつもの走りを妨げ始めた。
呼吸が荒れ始め、筋肉痛で足が上がらない、地面を蹴りだす力弱くスピードが出せていないことがわかる。
けれど、これまでの練習のスピードに対して遅れているわけではないのですが、それは余裕を持った状態での走りなんです。
今の状況の場合は、全力疾走が前提なんですが、気力を振り絞っても足があがってこない。
ラストスパートできるはずの直線で失速。完全にフットサルの影響~・・・・・
リレーゾーンに入り、仲間の待つゾーンへ走る。
仲間が見えてきた。最後の気力を振り絞るけど、やっぱり足があがらない。
わずか2.1kmなのに情けない。
次回走るときは、筋肉痛を解消してから走りたいと思います(^_^;)
3008人が参加した あいの風リレーマラソン当日。能登方面の空は暗く、富山方面はもう天候が回復したものと思って仲間とともに現地に向かいました。
車の駐車は問題なく止めることができ、会場に向かい始めると小雨が降ってきた。
なんか嫌な予感です。通り雨ならいいなぁと思いながら、公園内を歩いていく。
すでにウォーミングアップを行っているランナーが多く、たすきリレーゾーン、ゴール付近は待機メンバーの場所取りが行われていました。
雨は止む様子がなく、次第に大きくなっていく。
自分の走る順番は8番。スタートから約70~80分後であり、しばらく時間があります。
自分の時間が近づくにつれ、雨が大きくなってきました。
仲間のタイムが平均9~10分。時速12kmのペース。雨の中でこの速度は速い。
これまでの練習ならば時速12kmで2km走るのは問題はないんですが、前日のフットサルによる筋肉痛がつらく、足が上がらないという始末です(゜ー゜;)
待ち時間の間、寒さに耐えるためにウォーミングアップをしてましたが、体は暖かく意外と順調な感じがします。
前走の仲間からたすきを受け取る。
頑張れーの応援を受けながら走りだす。
筋肉痛の割には足取りは軽く走りぬけていくことができましたが、雨がさらに大きくなってきました。
体に受ける雨と風の冷たさがいつもの走りを妨げ始めた。
呼吸が荒れ始め、筋肉痛で足が上がらない、地面を蹴りだす力弱くスピードが出せていないことがわかる。
けれど、これまでの練習のスピードに対して遅れているわけではないのですが、それは余裕を持った状態での走りなんです。
今の状況の場合は、全力疾走が前提なんですが、気力を振り絞っても足があがってこない。
ラストスパートできるはずの直線で失速。完全にフットサルの影響~・・・・・
リレーゾーンに入り、仲間の待つゾーンへ走る。
仲間が見えてきた。最後の気力を振り絞るけど、やっぱり足があがらない。
わずか2.1kmなのに情けない。
次回走るときは、筋肉痛を解消してから走りたいと思います(^_^;)
Posted by よし at 22:13│Comments(0)
│Workout
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。