2009年11月13日
トレッドミルで10km走ってみた。
ただ走るだけでは飽きてしまうので、ウォーキングと時速10km、11km、12km、13kmを混ぜてみました。
最初の1kmはウォーキングで体をウォーミングアップし、痛い場所がないか確認しながら速度をあげていく。
速度をあげていくトレーニング方法はビルドアップというらしいのですが、わずか10kmのマラソンではギヤチェンジが忙しくなります。
1km走ると速度をあげる。疲れるとウォーキングを入れる。そしてまた速度を元に戻す。
これを繰り返し、10km走り終わったタイムは67分。
一定速度で走り続ければ、体力温存もでき50分台で走れると思います。
そのあと、ストレッチエリアでストレッチをすると、マットに汗がじわーっと流れ出す。汗ふき雑巾で慌てて拭いたのだった・・・・
最初の1kmはウォーキングで体をウォーミングアップし、痛い場所がないか確認しながら速度をあげていく。
速度をあげていくトレーニング方法はビルドアップというらしいのですが、わずか10kmのマラソンではギヤチェンジが忙しくなります。
1km走ると速度をあげる。疲れるとウォーキングを入れる。そしてまた速度を元に戻す。
これを繰り返し、10km走り終わったタイムは67分。
一定速度で走り続ければ、体力温存もでき50分台で走れると思います。
そのあと、ストレッチエリアでストレッチをすると、マットに汗がじわーっと流れ出す。汗ふき雑巾で慌てて拭いたのだった・・・・
Posted by よし at 03:21│Comments(0)
│Workout
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。