ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログパーツ 無料


プロフィール
よし
よし
エギングでルアーの世界にどっぷりはまってしまった富山県氷見市のビギナー釣り人。
春夏は黒鯛(チヌ)、メバル、キジハタ、キスなど、秋はアオリイカ、アジ、冬は寒いから休暇。能登半島へも活動範囲拡大中。
ここ数年はトレイルランニングにどっぷりと

リンクはご自由にどうぞ~
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年03月24日

第26回 金沢ロードレース 自分との戦いの巻

Qちゃんがスタート前に「頑張ってください」とエールを送る。
その時、参加者のほとんどが「オーッ!」と右腕を空高く突き上げる。この現象に思わず笑ってしまい、同じく右腕を突き上げる。
そしてスタートすると、Qちゃんの前を通る人すべてがQちゃんに手を振っていく。
この瞬間、この場所にいれたことに感動を覚えたのは言うまでもない。

陸上競技場をでて、金沢の街中へと入り込んでいく。道路には1km単位で表示があり、ペースを計りながら周りのペースに合わせて走ってみる。

なにかがいつもと違う。

なんかペースがはやい。足取りは軽いためついていくが、このままだと10kmに1時間はかからない。
能登和倉のときのように淡々と走ることができるならば、ハーフは2時間前後でゴールできるはずだと信じている自分がいた。
フルを完走したことによる自信のようなものかもしれない。

目標2時間を達成するために、ペースを維持して走り続け、10kmは56分で通過。
2時間切りできるかもと思った。

けれど、実際は10kmを超えてから、じょじょに他のランナーに引き離されていく。そして抜かれていく。
明らかにペースが落ちているのがわかる。
向かい風もあり、体力が奪われていき、足があがらないのがわかる。

こんなはずじゃ・・・こんなはずじゃ・・・

能登和倉の疲れという言い訳はしたくないが、それを理由にしたい自分がいる。

悪魔のささやきだ。

歩けばいいじゃないか(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)

目標は次の機会に達成すればいいじゃないか(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄;)

いやいや、歩いたら足は動かないぞと自分との戦いが始まっている。




同じカテゴリー(Workout)の記事画像
黒部名水ロードレース 2時間切り達成!
黒部名水ロードレース
第30回 魚津しんきろうマラソン
金沢ロードレースに向けて
能登和倉万葉の里マラソン2010 番外編
栄養補給
同じカテゴリー(Workout)の記事
 自己流メバリング (2011-02-12 19:48)
 高岡万葉マラソン (2010-11-23 00:53)
 富山あいの風リレーマラソン2010 (2010-10-12 15:57)
 能登和倉万葉の里マラソンへの思い (2010-10-02 20:06)
 能登和倉万葉の里マラソン2011 (2010-10-01 14:16)
 入賞 (2010-09-28 03:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第26回 金沢ロードレース 自分との戦いの巻
    コメント(0)