ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログパーツ 無料


プロフィール
よし
よし
エギングでルアーの世界にどっぷりはまってしまった富山県氷見市のビギナー釣り人。
春夏は黒鯛(チヌ)、メバル、キジハタ、キスなど、秋はアオリイカ、アジ、冬は寒いから休暇。能登半島へも活動範囲拡大中。
ここ数年はトレイルランニングにどっぷりと

リンクはご自由にどうぞ~
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月06日

メカドック

昔、「よろしくメカドック」という車をチューニングしてレースでライバルと競うマンガがありました。

メカドックというのは、メカニカルドクターの略だったと思いますが、車のドクターとなると整備士のことになるのかな。
メカになると機械となるので、機械医者!?正しい言葉になると設備保全かなと思います。

機械を相手に治療って、なにそれって感じですか?

でも、血圧を例えにするならば、機械には油圧、空圧、電圧など色々あります。
配管(血管)が詰まれば、機械も動脈硬化を起こします(゜▽゜;)

人の五感ならば触覚や嗅覚、視覚などこれらはセンサーなどで代替えされるので、まさにメカドックってターミネーター作れるんじゃないの?て思えてくる。(そんなこと考えないか・・・)

昨日は、設備の体温計が低温ですよ~と12時間修理。
今日は、腕の動きがぷるぷる震えるから、筋肉(空圧によるシリンダ)や神経(センサー)を調べて、筋肉の交換作業。
帰り際にビデオ映像で、こいつカッコいい!これはダサい!と勝手に選別してくれるわがまま君を修理。

メカドックって忙しいときは忙しい。忙しいとわけのわからないことをボケーっと考えたくなるときもある・・・(-_-;)



タグ :メカドック

同じカテゴリー(設備・電子機械ネタ)の記事
 トヨタが謝罪の記者会見でサプライヤーは、 (2010-02-09 23:12)
 最近のトヨタに思うこと (2010-02-06 03:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メカドック
    コメント(0)