2008年07月23日
キジハタ メバルロッドによるテトラ攻防戦
今週は夜勤なのと仕事の都合で釣りにはいけないなぁと話をしていると、
「今日いきますか!」
の一言からはじまった。嫌じゃないからいいんですけど(笑)
深夜3時前に仕事を終わらせ、現場へ直行。
平日の深夜で誰も来ておらず、月が照らす明かりで堤防が薄らと見える状況。無数にあるポイントに向けて投げる。
今回も軽量ジグヘッドと、メバーム、ママワームのメバル、アジング用のライト仕様で汎用的な釣りで攻めてみる。
ショートバイトはあるんですが、やはりのってこない。
次第に明るくなり、ヘッドランプがなくても視界を確保できるようになり、テトラ帯に移動。
テトラをトレースするように横の釣りでショートバイトとテトラとの接触の反応のみ。なら、縦の動きもいれるため、シャクリとフォールでアピールし食わせるタイミングを与えてみる。
反応なし!
ん~厳しい。
なら、テトラのそばへ叩きつけるようにジグヘッドをドボンと入れてみる・・・・
!!!?
潜るような強い引き。メバルロッドが大きくしなる。
合わせをいれたあとも、潜る引きがあり、このままではテトラでラインが切られてしまう状況。立ち位置から離れた位置でヒットしたため、テトラにラインが触れないようにするため、リールを巻きながら、まだ薄暗いテトラを飛び超えて安全圏を確保。
あげてみるとやはりキジハタ。大きさは日曜と変わらず、ワームを食べるキジハタは小さめのようですね。
そのあとは、フラットフィッシュが釣れたこと以外は反応もなく5時過ぎに終了。
帰り道の海岸線には、朝の散歩の人が多く、健康的だなぁと、、、、思った。
「今日いきますか!」
の一言からはじまった。嫌じゃないからいいんですけど(笑)
深夜3時前に仕事を終わらせ、現場へ直行。
平日の深夜で誰も来ておらず、月が照らす明かりで堤防が薄らと見える状況。無数にあるポイントに向けて投げる。
今回も軽量ジグヘッドと、メバーム、ママワームのメバル、アジング用のライト仕様で汎用的な釣りで攻めてみる。
ショートバイトはあるんですが、やはりのってこない。
次第に明るくなり、ヘッドランプがなくても視界を確保できるようになり、テトラ帯に移動。
テトラをトレースするように横の釣りでショートバイトとテトラとの接触の反応のみ。なら、縦の動きもいれるため、シャクリとフォールでアピールし食わせるタイミングを与えてみる。
反応なし!
ん~厳しい。
なら、テトラのそばへ叩きつけるようにジグヘッドをドボンと入れてみる・・・・
!!!?
潜るような強い引き。メバルロッドが大きくしなる。
合わせをいれたあとも、潜る引きがあり、このままではテトラでラインが切られてしまう状況。立ち位置から離れた位置でヒットしたため、テトラにラインが触れないようにするため、リールを巻きながら、まだ薄暗いテトラを飛び超えて安全圏を確保。
あげてみるとやはりキジハタ。大きさは日曜と変わらず、ワームを食べるキジハタは小さめのようですね。
そのあとは、フラットフィッシュが釣れたこと以外は反応もなく5時過ぎに終了。
帰り道の海岸線には、朝の散歩の人が多く、健康的だなぁと、、、、思った。
Posted by よし at 12:48│Comments(0)
│ロックフィッシュ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。