ナチュログ管理画面 トレイルランニング トレイルランニング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログパーツ 無料


プロフィール
よし
よし
エギングでルアーの世界にどっぷりはまってしまった富山県氷見市のビギナー釣り人。
春夏は黒鯛(チヌ)、メバル、キジハタ、キスなど、秋はアオリイカ、アジ、冬は寒いから休暇。能登半島へも活動範囲拡大中。
ここ数年はトレイルランニングにどっぷりと

リンクはご自由にどうぞ~
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年10月06日

勝手に推測!この時期に10cm未満のイカが多いのは!

変なタイトルつけましたが、

この時期に胴長10cm未満のアオリイカが多いのはなんでだろう?ということで推測してみました。

9月にシーズンインして第2週までは昨年のように普通に数釣りを楽しむことができサイズもアップしていきました。
しかし、第3週から急に釣れなくなり、釣れるサイズが小さくなりました。大きくなっているものもいましたが、全般的に平均サイズは昨年より小さくなっていたと思います。

なぜ?

勝手に推測です。
今年は盆明けから9月までの間、大雨が続き例年より気候の変化が大きく、気温の低下と大雨による大量の淡水が海に流れました。9月当初の釣れたサイズは、たぶんお盆前にそれなりに成長していた早生まれと考えられ、9月中旬以降の小さいサイズは、お盆以降に生まれた遅生まれ?なんだと思います。
遅生まれ組は、大雨の影響で餌となる小魚が少なく例年より成長が遅れ、この10月になってやっと10cm前後のサイズになったのではないでしょうか?

釣れないのは絶対数の減少か、沖に居ついて堤防までこないのかはわかりません。
ということは浅場より深場のほうが釣れることになり、シャローよりDEEPの釣り方がベストと言えるでしょう。

もともとサイズを狙うなら深場ですからね。



タグ :エギング

同じカテゴリー(エギング)の記事画像
シルバーウィーク直前 エギング情報
我慢できずエギングに出動
今年のシャローエギングはやっぱり釣れない
エギング人口増加によるゴミ問題
ナイトエギング釣果
ボイルの日・・・いやいやエギングの日
同じカテゴリー(エギング)の記事
 エギングパーティ2010 (2010-10-26 13:26)
 エギングパーティ 調査釣行 (2010-09-28 03:26)
 ナイトエギング4日目 氷見 (2010-09-18 04:02)
 ナイトエギング3日目 氷見 (2010-09-16 02:41)
 ナイトエギング2日目 氷見 (2010-09-15 03:20)
 ナイトエギング 氷見 (2010-09-14 12:26)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勝手に推測!この時期に10cm未満のイカが多いのは!
    コメント(0)