2008年12月31日
薄型TVの将来像(妄想)
最近の薄型TVには、インターネットへ接続できる機種がありますが、光回線(Bフレッツ)でも表示されるまで時間がかかっており、ハードウェアの性能がまだまだですね。
文字入力においても、パソコンのキーボードに慣れているとリモコンの文字入力はめんどいです。
そこでTV設計者に作ってもらいたいTV象を書いてみたいと思います。
1.インターネット機能は起動時間が多少長くても構わないからPC部品・OS(Windows、MacOSX)を流用
2.TVに内蔵するのではなく、外部装置として廉価版の薄型TVでも使えるようにする
3.リモコンの高機能化
リモコンの高機能化は、タッチパネルを使い、物理的なボタンを「電源」と「ホーム画面へ戻る」のみにする。
メニューの選択などは、カーソルキーではなく、タッチパネルベースのマウス操作とし、画面を見ながら操作するものです。
TV画面にメニューなど表示されるのが好ましいですが、タッチパネルのコントローラー(タッチコン?)にメニューが表示されているのも良いと思います。
電子番組表もタッチパネルの画面に表示されると、TV画面が番組表に占有されずに済むので、こういった機能も実現してほしいですねぇ。
でも、TV買い替えてしまったから買わないですけど(^_^;)
文字入力においても、パソコンのキーボードに慣れているとリモコンの文字入力はめんどいです。
そこでTV設計者に作ってもらいたいTV象を書いてみたいと思います。
1.インターネット機能は起動時間が多少長くても構わないからPC部品・OS(Windows、MacOSX)を流用
2.TVに内蔵するのではなく、外部装置として廉価版の薄型TVでも使えるようにする
3.リモコンの高機能化
リモコンの高機能化は、タッチパネルを使い、物理的なボタンを「電源」と「ホーム画面へ戻る」のみにする。
メニューの選択などは、カーソルキーではなく、タッチパネルベースのマウス操作とし、画面を見ながら操作するものです。
TV画面にメニューなど表示されるのが好ましいですが、タッチパネルのコントローラー(タッチコン?)にメニューが表示されているのも良いと思います。
電子番組表もタッチパネルの画面に表示されると、TV画面が番組表に占有されずに済むので、こういった機能も実現してほしいですねぇ。
でも、TV買い替えてしまったから買わないですけど(^_^;)
Posted by よし at 00:18│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
こんにちわ。
先日はどうもありがとうございました。
おかげで無事ブログ出すことができました。
一応、2009/01/01 OPEN予定でしたが、もう来られたみたいですね…
よしさんのブログを勝手にお気に入りにしちゃいました。これからもよろしくです。
では、よいお年を。
先日はどうもありがとうございました。
おかげで無事ブログ出すことができました。
一応、2009/01/01 OPEN予定でしたが、もう来られたみたいですね…
よしさんのブログを勝手にお気に入りにしちゃいました。これからもよろしくです。
では、よいお年を。
Posted by hero at 2008年12月31日 15:21
こんばんは、heroさん。
今年はいろいろとありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
ブログ訪問はアクセス記録を見てたら、偶然名前を発見してしまったので、OPEN前にお邪魔させてもらいました(笑)
今年はいろいろとありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
ブログ訪問はアクセス記録を見てたら、偶然名前を発見してしまったので、OPEN前にお邪魔させてもらいました(笑)
Posted by よし
at 2008年12月31日 20:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。