2010年04月27日
魚津しんきろうマラソン トップ集団
天候は晴れ、ほぼ無風とこれまでにない最高の天気だ。
ありそドームに到着し、受付を済ませる。4000人以上の参加のわりに受付はあっさりと終わったのは前日に受付にこられた人が多かったからかもしれない。
スタートが10:20なので2時間は暇になるのですが、相変わらず男子トイレは大渋滞となる。能登和倉のときのように仮設トイレを用意してくれると参加者は大変助かるんです。
さて、今回のハーフの目標は前回の金沢ロードレースの記録である2時間21分を大きく更新すること。10kmを50分台で走れるので、自然と目標は2時間切りが目標となります。
前回は後半を歩いての記録なので、歩かないことを前提とするならば目標は達成できるはずだ。
スタート15分前、仲間たちとスタートラインに立つ。
んん!?なにかいつもと位置が違うぞ。
マラソンの場合、スタートラインに近い人は速い人。つまり陸連登録者などトップクラスの人が立つ場所である。
遅い人は速い人の迷惑になるので後方に立つべきなのです。
で、自分が立った場所は、陸連登録者のすぐ近くであった(;゜0゜)
いまさら、後ろに下がるわけにはいかない。
千葉チャンのデカイ声を聞きながら、スタートを待つ。
10分、5分、3分、1分、30秒、10秒・・・・
スタート!
走り出した瞬間、異常に気がつく。はやっ!!
すぐに自分のペースに戻そうとするが、1km通過時間が4分ちょい・・・・・2分も速い(゜▽゜;)
しかし、既に仲間の姿が見えなくなっており、インストラクターTさんにも抜かれていく。
2km地点通過、4分30秒。まだまだ速い(゜▽゜;)
3km地点5分。まだまだ速い(゜▽゜;)
4km地点5分30秒。まだ早い(゜ー゜;)
最初の給水場でちょっと足をひねる。やべ!
この4kmで、いったいどれだけの人達に抜かれたのだろうか。
ハイペースで走ってしまったので、後半は歩くことになるだろうと、ほぼ確信したのだった。
つづく。
ありそドームに到着し、受付を済ませる。4000人以上の参加のわりに受付はあっさりと終わったのは前日に受付にこられた人が多かったからかもしれない。
スタートが10:20なので2時間は暇になるのですが、相変わらず男子トイレは大渋滞となる。能登和倉のときのように仮設トイレを用意してくれると参加者は大変助かるんです。
さて、今回のハーフの目標は前回の金沢ロードレースの記録である2時間21分を大きく更新すること。10kmを50分台で走れるので、自然と目標は2時間切りが目標となります。
前回は後半を歩いての記録なので、歩かないことを前提とするならば目標は達成できるはずだ。
スタート15分前、仲間たちとスタートラインに立つ。
んん!?なにかいつもと位置が違うぞ。
マラソンの場合、スタートラインに近い人は速い人。つまり陸連登録者などトップクラスの人が立つ場所である。
遅い人は速い人の迷惑になるので後方に立つべきなのです。
で、自分が立った場所は、陸連登録者のすぐ近くであった(;゜0゜)
いまさら、後ろに下がるわけにはいかない。
千葉チャンのデカイ声を聞きながら、スタートを待つ。
10分、5分、3分、1分、30秒、10秒・・・・
スタート!
走り出した瞬間、異常に気がつく。はやっ!!
すぐに自分のペースに戻そうとするが、1km通過時間が4分ちょい・・・・・2分も速い(゜▽゜;)
しかし、既に仲間の姿が見えなくなっており、インストラクターTさんにも抜かれていく。
2km地点通過、4分30秒。まだまだ速い(゜▽゜;)
3km地点5分。まだまだ速い(゜▽゜;)
4km地点5分30秒。まだ早い(゜ー゜;)
最初の給水場でちょっと足をひねる。やべ!
この4kmで、いったいどれだけの人達に抜かれたのだろうか。
ハイペースで走ってしまったので、後半は歩くことになるだろうと、ほぼ確信したのだった。
つづく。
Posted by よし at 03:18│Comments(0)
│Workout
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。